ナチュログ管理画面 アウトドアクッキング アウトドアクッキング 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年06月09日

石窯作り①~1段目~

7日(土)、午前中は釣りに行きましたが、釣れず。。。

帰宅後は、ナフコに耐火レンガの追加とインスタントセメントを購入しに行きました。

また、裏山のちょっとした果樹園計画の為に、草刈り機も購入してきました。

来週からは、果樹園計画(単にキウイフルーツなどの苗木を植えるだけのつもりですが…)も

同時に進めていきたいと思います。

7日は、追加購入した耐火レンガ(SK32)と知人から頂いたサイズ違いの耐火レンガ(SK34)を

実際の土台にセッティングし、イメージを膨らませていきます。





1段目(床)は、頂いたW300×H300×D50の耐火レンガ(SK34)を12枚配置します。
2~5段目までは、購入したW230×H115×D65の耐火レンガ(SK32)を10枚配置します。
石窯イメージ

8日(日)、午前中は用事の為、外出。外出前に愛娘が石窯の中でハイチーズカメラ
イメージとさあや

帰宅後、1段目を設置していきますが、その前に先週の型枠不足部分をインスタントセメントで

埋めていきます。
外枠形成

本日は、連日の疲れから、1段目のみ形成して終了です。。。
1段目

来週も予定が入っている為、なかなか進みませんが、ボチボチ進めて行きたいと思います。

今週の購入一覧
・インスタントセメント  1袋 単価 591円
・耐火レンガ      14個 単価 204円



同じカテゴリー(石窯作り)の記事画像
石窯作り⑮~火入れ~
石窯作り⑭~煙突設置~
石窯作り⑬~煙突~
石窯作り⑫~アーチ型屋根部~
石窯作り⑪~アーチ型レンガ、仮設置~
石窯作り⑩~12段目、アーチ型レンガ枠~
同じカテゴリー(石窯作り)の記事
 石窯作り⑮~火入れ~ (2017-09-30 21:00)
 石窯作り⑭~煙突設置~ (2017-09-23 21:00)
 石窯作り⑬~煙突~ (2017-09-17 21:00)
 石窯作り⑫~アーチ型屋根部~ (2017-09-10 21:00)
 石窯作り⑪~アーチ型レンガ、仮設置~ (2017-09-06 21:00)
 石窯作り⑩~12段目、アーチ型レンガ枠~ (2014-09-26 21:00)

この記事へのコメント
おっ!

どんどん石釜らしくなってきましたね。
化粧レンガもいい感じじゃないですかぁ〜。

耐火レンガの積み上げは、耐火モルタルを使用予定ですか?

耐火モルタルは耐火セメントに比べ、接着性はいいですが、雨に弱いので直接雨に打たれると流れてしまうので注意が必要ですよ。
Posted by よっちゃん at 2014年06月10日 07:58
こんばんは。

やっと、耐火レンガに取り掛かれたので、石窯らしくなってきました^^

頂いた耐火レンガを贅沢にも使わせて貰いました。

耐火レンガの積み上げは、耐火セメント(耐火コンクリート?)の

アサヒキャスターを使用します。

石窯の本を読んだら、耐火モルタルは、玄人向きだと書いてたので…

今月中までには、焼床手前(7段目)までは、進みたいと思ってます^^

わからなくなったら、連絡しますね~
Posted by excel at 2014年06月10日 22:02
耐火モルタルは、目が細かく接着性がいいですね。耐火キャスターは、目が粗く接着性があまりよくないかと...。耐火キャスターを使ったのは、煙突の土台くらいでしたよ。耐火キャスターでレンガ積み上げて、接着性を試してみて、キャスターが乾燥した状態を確認してみたほうがいいかもですよ。
耐火キャスターは、型枠組んで流し込むのに適してますから。

とりあえずトライしてみてください。

分からなくなったら、いつでも連絡くださいね
Posted by よっちゃん at 2014年06月11日 00:14
こんばんは。

返答、遅くなりました。。。

先週、アサヒキャスター少し練ってみましたが、意外と硬い…

粘着力が弱かったので接着力を心配しています。

取り敢えず、試してみたいと思います^^
Posted by excel at 2014年06月12日 23:44
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
石窯作り①~1段目~
    コメント(4)