2017年09月30日
石窯作り⑮~火入れ~
製作日付:2015年6月14日
待ちに待った火入れの時が来ました^^
せっかく、火入れをするので、なんちゃってな感じで
ピザとアルミホイルにとうもろこしを入れて、美味しく頂きました^^
初ピザでしたが、製作した過程があるので、美味でしたよ~♪ 続きを読む
待ちに待った火入れの時が来ました^^
せっかく、火入れをするので、なんちゃってな感じで
ピザとアルミホイルにとうもろこしを入れて、美味しく頂きました^^
初ピザでしたが、製作した過程があるので、美味でしたよ~♪ 続きを読む
2017年09月23日
石窯作り⑭~煙突設置~
製作日付:2015年5月16日
ネットで注文した煙突が届いたので早速、設置してみました。
【ホンマ製作所】の黒煙突に決めました^^
【上部】
ホンマ製作所 普及型シングル煙突 H笠 黒耐熱 φ106mm
【中間部】
ホンマ製作所 普及型シングル煙突用 中間ダンパー 黒耐熱 φ106mm
【下部】
ホンマ製作所 普及型シングル煙突 半直筒 黒耐熱 φ106mm 続きを読む
ネットで注文した煙突が届いたので早速、設置してみました。
【ホンマ製作所】の黒煙突に決めました^^
【上部】
ホンマ製作所 普及型シングル煙突 H笠 黒耐熱 φ106mm
【中間部】
ホンマ製作所 普及型シングル煙突用 中間ダンパー 黒耐熱 φ106mm
【下部】
ホンマ製作所 普及型シングル煙突 半直筒 黒耐熱 φ106mm 続きを読む
2017年09月17日
石窯作り⑬~煙突~
製作日付:2015年5月4日
前回作成からまた期間が空きましたが、煙突部分の作成です。
煙突部の土台が設置が必要になりますので、
前回の屋根部分の真ん中の3つについては、
モルタルでの設置は行いませんでした。 続きを読む
前回作成からまた期間が空きましたが、煙突部分の作成です。
煙突部の土台が設置が必要になりますので、
前回の屋根部分の真ん中の3つについては、
モルタルでの設置は行いませんでした。 続きを読む
2017年09月10日
石窯作り⑫~アーチ型屋根部~
製作日付:2015年3月22・28日
先週、仮設置したアーチ型部分の屋根を作成していきます。
その前に、思い出したのですが、前回仮設置時の
R部分のベニヤ設置が非常にてこずった記憶があります。。。 続きを読む
先週、仮設置したアーチ型部分の屋根を作成していきます。
その前に、思い出したのですが、前回仮設置時の
R部分のベニヤ設置が非常にてこずった記憶があります。。。 続きを読む
2017年09月06日
石窯作り⑪~アーチ型レンガ、仮設置~
製作日付:2015年3月14日
約、3年ぶりの更新です。
石窯は、完成しましたが、過去の作成経過について、
ブログを再開したいと思います。
前回製作から、約半年の期間が空きましたが再開です。
続きを読む
約、3年ぶりの更新です。
石窯は、完成しましたが、過去の作成経過について、
ブログを再開したいと思います。
前回製作から、約半年の期間が空きましたが再開です。
続きを読む
2014年09月26日
石窯作り⑩~12段目、アーチ型レンガ枠~
9月21日(日)、天気予報とは異なり、若干、小雨が降っています。。。
朝、8時過ぎに注文していたアーチ型耐火レンガが9時頃の搬入になると
運送会社から連絡が入り、9時過ぎに荷降ろしの手伝いをし、搬入完了です^^
続きを読む
朝、8時過ぎに注文していたアーチ型耐火レンガが9時頃の搬入になると
運送会社から連絡が入り、9時過ぎに荷降ろしの手伝いをし、搬入完了です^^
続きを読む
2014年09月24日
アーチ型耐火レンガ
アーチ型耐火レンガは、通常、市販で販売されていない為、
アーチ型耐火レンガの取扱業者をネットで検索し見積もりを取って発注しました。
勿論、知人から教えて頂いていた業者にも見積もりを取りましたが…
アーチ型耐火レンガの必要個数は、石窯のサイズにより異なります。
作成中の石窯は、外径W700内径W475、サイド4段です。
「半円アーチ積みの内径と横ぜり形および並形レンガの組合せ表」を参考にします。
表から算出すると1段当たり、Y2:10個、Y3:7個、合計17個になり、
必要個数は、Y2:40個、Y3:28個、合計68個になります。
見積もり後、実際に発注した業者は、、、
続きを読む
アーチ型耐火レンガの取扱業者をネットで検索し見積もりを取って発注しました。
勿論、知人から教えて頂いていた業者にも見積もりを取りましたが…
アーチ型耐火レンガの必要個数は、石窯のサイズにより異なります。
作成中の石窯は、外径W700内径W475、サイド4段です。
「半円アーチ積みの内径と横ぜり形および並形レンガの組合せ表」を参考にします。
表から算出すると1段当たり、Y2:10個、Y3:7個、合計17個になり、
必要個数は、Y2:40個、Y3:28個、合計68個になります。
見積もり後、実際に発注した業者は、、、
続きを読む
2014年09月21日
石窯作り⑨~焼き床~
2週間ぶりの投稿です。。。
と言うのも、先週、焼き床作成中に得意?のギックリ腰になり、
この1週間苦しんでいましたし、石窯作りも進みませんでした。。。
9月13日(土)、焼き床作成する為に表面塗装のコンクリート型枠用合板と
木枠を購入していたので日曜大工で作成しました。
続きを読む
と言うのも、先週、焼き床作成中に得意?のギックリ腰になり、
この1週間苦しんでいましたし、石窯作りも進みませんでした。。。
9月13日(土)、焼き床作成する為に表面塗装のコンクリート型枠用合板と
木枠を購入していたので日曜大工で作成しました。
続きを読む
2014年09月08日
石窯作り⑧~11段目~
9月7日(日)、昨日は、雨の為作成が進まなかったので、
本日から再開ですが、微妙な天気で午後からの石窯作りでした。。。
先週購入した耐火レンガ24個をまず運び、ネットで注文していた耐火モルタルを
石窯作成場所まで運びます。
これが、かなりの重労働なのです。。。
続きを読む
本日から再開ですが、微妙な天気で午後からの石窯作りでした。。。
先週購入した耐火レンガ24個をまず運び、ネットで注文していた耐火モルタルを
石窯作成場所まで運びます。
これが、かなりの重労働なのです。。。
続きを読む
2014年09月01日
石窯作り⑦~8段目後半~10段目~
8月30日(土)、石窯作り再開です^^
先週は、石窯作りのきっかけになったお宅で6家族集合してのピザ&BBQパーティーでした^^
つくづく、我が家の石窯のクオリティの低さを実感できました。。。
が、肝心のPIZZAは、やはり、超美味でしたよ~
後程、紹介しますね~
続きを読む
先週は、石窯作りのきっかけになったお宅で6家族集合してのピザ&BBQパーティーでした^^
つくづく、我が家の石窯のクオリティの低さを実感できました。。。
が、肝心のPIZZAは、やはり、超美味でしたよ~
後程、紹介しますね~
続きを読む